TOP
レポートTOP
感想


<主な出演者>
堂本光一(コウイチ&コウイチの亡兄)
今井翼(ツバサ)
秋山純(ジュン)
錦戸亮(サキホの息子・リョウ)
樹里咲穂(コウイチの義姉・サキホ)
今拓哉(リーダー・タク)


2001年12月22日(土)昼・夜の部、12月23日(日)昼・夜の部
今回、22日昼夜、23日昼夜と4公演観てきました。特に22日夜は、管理人ズ&いつもBBSに書き込みありがとうなmikiさんの4人で観てきました!楽しかったです〜。
屋良ちゃんが「クリスマス・ボックス」終了後こちらに合流。俊太が嵐コンのバックへ回ったため、イットのシンメが石田に変更になってました。

第一幕

「かがやきの日々(Overture)〜THINGS THAT DREAMS ARE MADE OF〜」 客席に降りて、光一の「斜に構えた」写真と相方下敷きをあげるのは定番。ツヨ下敷きの方はは〜い!と手を挙げる人が多くて、「ちょっと待て!なんで剛の方が多いんだ!」と毎回これもお約束で言ってました(笑)。フライング少年は横尾くんで固定かな?飛んでるときに「どうだい?気持ちいいか〜い?」とコウイチ台詞が追加になってて、この「気持ちいいか〜い?」の言い方が面白くって、毎回笑いが起こってました(笑)。

「PUT ON A HAPPY FACE」でのツバサのフライングですが、22日は昼夜ともにきれいに3回転。23日昼は4回転に失敗して3回転半ぐらいになってました。23日夜は見事に4回転成功してました!初日は回ることすらできてなかったのに(爆)・・・成長してますねぇ〜。

コウイチの柱激突後のダンス曲。ツバサ登場には変更ないんですが、姉さん登場から曲が変更で、「MILLENIUM SHOCK」のアキラのダンス曲になってました。アイコさんとも言ってたんですが、わたしは変更前の方が断然動きがスピーディーでかっこよくって好きなんですけどね〜。でもこのときのツバサ&姉さんやっぱりメッチャかっこいい〜!!

乾杯の歌は、「See You Again」忍者の曲(「お祭り忍者」c/w)ということが判明し(WAKOさんありがと〜)、スッキリ。 姉さんの台詞が追加になってて(「今度の京都公演」「コウイチとツバサのジャパネスクショー」など。あ〜、なんかやっぱりKTKチックだわ)、この後の設定がわかりやすくなってました。
姉「パーティーに穴」→コウイチ「パンティーに穴」聞き違いのところでは、毎回コウイチのオヤジっぷりが炸裂(爆)。猫の子みたいに襟首つまんで連行してくツバサが素敵です(笑)。
22日昼は、ツバサが「言ってないよ!」と連れていき、昼の部なのでハケる間際にコウイチが「小さい子たちごめんなさいっ」と謝ってました(笑)。
22日夜は、コウイチが「キャーセクハラ!」とかなんとか叫びながら退場(笑)。
23日昼は、ツバサが「パーティーに穴!」とコウイチの間違いを訂正、コウイチはまたもや小さい子たちに謝りつつ退場。ご家族観劇が多い昼の部限定台詞なのでしょうか?(苦笑)
23日夜は「言ってないよ!」とツバサが言うんですが、コウイチは「いや、言ったよ!『パンティーに穴』って!」と言い張り、ツバサに「オヤジくさいからやめろ」と言われてました、ナイスだツバサ(笑)。

「DO ME CRAZY」バイクで移動→事故のシーン。「バイクで京都まで行く」というツバサに、コウイチ「京都まで?遠いよ〜?」この言い方がコミカルで笑えた。ツバサも「面白そうじゃん」とか、「行ってみたいんだ」みたいなアドリブ出して応戦してました。
で、23日昼以外は、「だんだんメットが重くなってくるんだよな〜」とヘルメットをかぶったコウイチは「昔よく遊んだもんだよ。『スーパーマリオ』のメット」♪チャラッチャッチャラッチャッチャッ〜♪と歌いながら、ツバサの方へホフク前進。思わず後ずさりするツバサ(笑)。で、メットは地下の場面で出てくるからと、♪デデデデデデッ、デデデデデデッ♪と途中で地下場面の音楽に変えてなおもホフク前進。ついにツバサがコウイチの頭をヘルメット越しに踏みつけて止めました(爆笑)。
23日昼だけは、マリオネタには行かずに、「髪切った?ツバサ」と今日になっていきなりきれいな金髪になってたツバサにツッコミ。ツバサは「根元が黒くなってきちゃったから」と言ってました。
で、ヘルメットを外そうとするんですが、これがなかなか抜けない!(笑)22日夜はツバサが思わず「けが・・・」と言って、コウイチに「『毛が』なのか『怪我』なのかどっちだ?」と聞かれて「オデコが・・・」と一言(笑)。コウイチ自身も「頭皮に悪い」とかさんざん言ってました。自虐ネタ(苦笑)。「俺もバイクで行くわ」と言うコウイチに、ツバサがコウイチの分の用意がないと断るところでも、ツバサが「それに・・・髪の毛にも悪いと思うし」とか「メットのせいでオデコが広くなる」などと追い討ちかけてました(笑)。

「幻炎(ほのお)」ここは手の振りが揃うとホント観てて素晴らしいんですよね〜。ずれるとアララなんですけど(汗)。

「Hey! みんな元気かい?」では、屋良ちゃんが「クリスマス・ボックス」から戻ってきたので、ここは町屋良パナ島田の4人になってました。

ジャパネスク”忠臣蔵” お岩が空中回転しながら主税を助ける所、前より火薬の量が増えてませんか?で、今井さん(主税)、素でビビってませんか?(笑)なんか面白いんですけど・・・個人的ツボ(笑)。でも通路脇の席だと急に背後からお岩が現れてマジ怖いんですけど〜(涙)。

”ハムレット” ここも、屋良ちゃんが戻ってるため、ホレイショーは町屋良に。屋良ちゃん、声の通りがすごくよくって、台詞まわしも上手になってました!クリボ効果なんでしょうかね〜。町田さんも相変わらずがんばってます。ラストの「裏切り者に死を、その胸に剣を」の台詞が、亮ちゃんからコウイチに変更されてて、こっちの方がしっくりいきますね。

甲板シーン。風間のコウイチかっけ〜!の「SHOW MUST GO ON」ネタでは、23日夜に「くしゃみするときも『ハックショーマストゴーオン!』」と言うとき、あまりのくしゃみの大げささ加減にマイクに衝撃音が(笑)。これぐらいすごいくしゃみだったとかわしてましたが(笑)。

「あの日・・・」(松竹座&光一MASKでの曲名は「MASK-THAT DAY」)はコウイチの生歌になってました。22日はちょっと声ひっくり返ってたけど(汗)、23日はよかったですよ。白鯨の船長さんもニッキとの対談で言ってましたが、意識して声色変えてて、あ〜、がんばってるな〜ってカンジ。「白鯨のテーマ」がかかり、戦闘開始。「銛をよこせ〜っ!」のところの荒々しい言い方が一番船長っぽいですかね。アイコさんのお友達が「船長さんごっこ」してると聞いて、ぜひ拝見したい今日この頃(笑)。

NYに着いた、というところで、ラファイとセオンがお出迎えダンスなんですが、今回歌つきです!姉さんがラストで歌うNYの歌。

第二幕

コウイチソロ。この曲はかっこいいですね!ダンスも大好きです。町田さん見たり、島直見たりハセ見たりと忙しいんですよ、この曲(笑)。

「WITCHES' PARTY〜SLEEP TO THE DEATH」 五関の足持ってクルクル回す亮ちゃんは一体なんなんでしょうね〜、とふと考えてしまう場面なんですよね〜(笑)。

ツアー場面でクラシックカーで移動した後、ハンドルネタのアドリブが入ってます。ジュンがNYの医者様からもらったもので、背中に刺して回すと、「一瞬我を忘れる」ぐらい元気が出るものなんだそうです(笑)。毎回誰かが(主にボーイキュート(=姉さん))ネタ披露。 22日昼は、ボーイキュートのネジ回しネタで、後ろ向きになり振り返りざまにポーズをキメて「ミ〜ニモニでっす!」22日夜は、まずコウイチで「つよしで〜す」と相方マネ。すると、ボーイキュートは「コウイチです」と2幕最初のソロ曲でのコウイチ振りマネをしてました(笑)。23日昼は、ボーイキュートはガクトのマネ。ジュンは高田純次さんのマネでした。23日夜は、ボーイキュートが「豚の角煮」と言って、「ブー」と言いつつ指差し確認をしてから、「豚の確認」というオチ。これにはコウイチはじめ一同大爆笑!ボーイキュートは「こんなの宝塚でやったらクビになる」と言ってました(爆)。「宴会でしかやらない」とも(宴会ネタだったんだ!笑)。コウイチは思わずメモってましたが、ジュンに「コウイチがやったらただのオヤジギャグ」と言われてました(笑)。

ニューヨーク組曲。「DAWN IN NEWYORK〜HELLO BROADWAY」 「FIGHT!〜NIGHT IN NEWYORK」 タップシーンが好きです。ハセ&五関のフライパン音楽もかくし芸大会みたいでナイスだし(笑)。町田さんが楽しそうに踊ってるんですよね。亮ちゃんやハセとも笑顔でアイコンタクトでした。

「PRESS CONFERENCE」 前回は舞台の手前の方にいるハセとか観てたんですが、今回はセンター奥にいる、パナ田口小山のトリオに注目です。もうハジケててすごい面白いんですけど〜。パナが扇動してるんですが、田口も小山も笑顔でノリノリです!(笑)町田さんは町田さんで、ダンサーのお姉さんと一緒に踊ったり、五関のトコへ行って踊らせたり、いろいろやってます。町田さんはね〜、もうこっちがどうしようって思うくらい壊れてます(笑)。あと、ジュンが乗ったイスがバランス悪く思いっきり倒れた後、再度上に乗ったときには、町パナがすかさず脇にしゃがんでイスを支えてました。さすがMusical Academy!!しかし、みなさん動揺してたな〜サスガに(笑)。派手なこけ方でしたもん。

ツバサが白鯨を待つ場面。初日のときは、淡々と語ってたように思うんですが、今回は、これを見ると「あらゆる災いが消えてしまう(ここがイマイチちゃんと言えてない、というか、注意し過ぎて台詞が浮いちゃってる感じがするんですよね。苦笑)」といわれる白鯨が現れて「俺をニューヨークに連れて行ってくれる!」と言うときの期待に満ちた明るい声と、その直後の「でも、もう来ないんだろうな、きっと」というあきらめの気持ちをこめた声と、うまくこう演技にメリハリつけてたな〜、と思いました。

「LET'S GO TO TOKYO」ピアノ弾き語りのあと、「俺ニューヨークに来ちゃった」というツバサの台詞、前は笑いが起きてたんですが、今回は大丈夫だったですね。少し言い方変えたからかな?前はもっとコミカルで大げさに言ってた気がします。
足が治った証拠を見せてくれ、と言われたツバサ。一瞬「?」と何を言われたのかわからないって顔をします。そのとき、首をかしげたり、「ん?」と顔を突き出したりするんですが、コウイチに「はい、首傾けない。戻す」と言われてコウイチが元に戻す動作をすると、それに合わせて元に戻したり、行き過ぎて反対に傾けて、コウイチから「戻し過ぎ!」とツッコミ入れられてたりしました。成長したなあ〜(笑)。あと、いつだったか、「バック転はやらないよ」と言って、「やらないんじゃなくてできないんだろ?」とコウイチに指摘され、「できないんじゃなくてやらないんだよ」と反論してました(笑)。
で、1回目の証拠は「どうも、コウイチです!」とコウイチネタ。で、2度目はクラッシックカー場面のアドリブで出てたネジ回しに行くんですが、ネジ回される前に、必ず1回コウイチにお尻をつつかれるツバサ。で、コウイチが臭いをかいで「くっさ〜」というのもお約束(笑)。22日昼はフローラルの香りだと言ってました(思わず、プレゾン大野KAREの「ジャスミンの香りです!」を思い出した。笑)。で、ネジ回されて出たネタが、お尻をキュッと横に出して「ぷりっ!」あまりの中途半端さに、コウイチをはじめみんなその場に倒れこんでました(爆笑)。で、ジュンが「21歳未満に使うと効果が中途半端になります」って書いてあると言ってました。コウイチは「脱糞?!」と言って「そういうこと言うなよ」とツバサに言われてました(苦笑)。
22日夜は、バラの香りだそうです(笑)。ツバサがやったのは銀狼の「俺に不可能はない!」ジャケットをバッとはだけさせながら言うんですが、コウイチに「それじゃ変態(=露出狂)だよ」と言われてました(笑)。
23日昼は、フローラルの香りと言ったんですが、昨日使用済みだったからなのか、カモミールの香りに訂正してました(笑)。で、「ネジ巻くのがあるらしいじゃん」といつものフリをするツバサに、コウイチは「知らない」と一言(爆笑)。通常と違う展開にうろたえるツバサを面白がって、「知ってる?」とコウイチが姉さんとジュンに聞くと、2人とも心得たもので「知らない」と合わせる(笑)。するとツバサ「頼む、ハンドルを出してくれ」(大爆笑)可愛い、可愛過ぎだよ、ツバサ〜。この言い方がすごいよかったんだよ〜。コウイチたちももちろん爆笑でした。やっとハンドルが出てきて、ネジ回しネタができることに。ネタは22日夜と同じ「俺に不可能はない!」。やっぱりただの変態だと言われて、ジュンが「もっとこういう風に」とお手本をやってみせると、コウイチから「お前がやるともっと変態だっ!」とツッコミが(笑)。コウイチが思わず「マイッチングだよ」の一言(古〜)。姉さんウケてます(笑)。「親の前で見られなかったよ!」(爆笑)確かにな〜、あれは恥ずかしいか。ツバサに「マチコ先生知ってる?」と尋ねるコウイチに「知ってるよ」とツバサ。「なんだ知ってんのか〜知らないかと思った」ってあなたツバサとそれほど年違わないでしょ!でもな〜、「人間鯉のぼり」しってる人だからな〜、コウイチさんは(笑)。
23日夜は、カモミールの香り。で、ネタは、片足で立ちビートたけしさんの口調で「フラミンゴだバカヤロウ!」(笑)なんじゃそれ〜。誰からの仕込みなんでしょうか?(笑)なんか滑った感のあったツバサ(笑)、思わずアッキーの方を見つめてるんで、コウイチが「誰に助けを求めてるんだ」と聞くと「濃い人」と即答(笑)。みんながジュンを見る中、ジュンは誰のこと?みたいに後ろを振り返り、「おまえだよ!」とコウイチにつっこまれてました(笑)。ハイシー飲んだから大丈夫と言うツバサに、「とんがりコーン食えよ」とコウイチ(笑)。♪とんがりとんがりとんがりとんがりTUBASAマ〜ン♪と歌ってさらに「TSUBASAに翼が!」とマネして「んなベタな!」とセルフツッコミまで入れてました(完璧)。さらに第2弾の風船バージョンにも話は及び、「風船取ろうとして割るなよ!」と言ってました。姉さんも大ウケで「割ってたね〜」と言ってくれてました(見ていただけてるんですね〜)。「風船割ったときの顔好きだよ」と自然に告るコウイチ(笑)に、ツバサも「抱きしめたい?」と一言(笑)。何を言ってるんだ、君たちは(笑)。

「ブロードウェイ・メドレー」 22日昼は、ツバサがシルクハットを高く投げ上げてキャッチを見事に失敗(笑)。だって取り損ねたんじゃなくって、完璧見失ってたというか、取るのあきらめてましたからね〜、帽子がボトって落ちたもん(苦笑)。さっと拾い上げて何事もなかったかのように続けてましたが。その後、3人並んでステッキを支えにステップ踏むところでコウイチがツバサのステッキをはらったのは、「おまえ失敗したな〜?」って意味だったんでしょうか?(いや、ただのいたずらだな、あれは。笑)23日夜はジュンに狙いを定め、2回ステッキをはらったんですが、2回目のが見事にヒットして、ジュンのステッキが上手客席の方へ飛んで行きました!これにはコウイチもびっくり(笑)。下手へ退場のときに、上手の方を向いて頭下げて謝ってました(笑)。ケガなくてよかったですね〜。飛ばし過ぎには注意しましょう、コウイチさん。
さて、通常はツバサ・コウイチ・ジュンの並びで退場するんですが、いつもコウイチにやられっぱなしのツバサ、22日昼と22日夜はお先にどうぞ〜、とコウイチを先に行かせて、お返しにコウイチのおしりをつついてました(笑)。 23日昼は、ツバサがお先にどうぞとやる前に、コウイチがツバサのおしりをつついてました!さすが座長!(笑)でもツバサもがんばって後ろに回り、今度はツバサがお返し(笑)。

コウイチとツバサの墓場ダンス。なんか曲が短くなったような・・・気のせい?このダンスも好きです。やっぱり踊ってる翼がいいんだな〜わたしは。いや、お芝居する翼ももちろんいいんですけど〜。花摘み少年は五関戸塚で固定ですかね?

謎解き場面では、ジュンはこの後舞台を観に行こうと思ってるのに〜、という設定に変わってて、チケットが1枚余ってるからと、姉さんを誘うんですが断られ、次にツバサにこの後予定ある?と聞くと、まだ誘ってないのに「ヤだ」と即答されたジュン。23日昼は、「しょうがないからミッキーマウスのぬいぐるみを隣に置いて観よう」と言った所に、コウイチが登場しながら一言「ミッキーが可哀想だからやめろっ!」(大爆笑)通常は、「遅いよコウイチ」と言うジュンに、「いいから黙って座ってろっ!」と怒鳴るコウイチを見て、「今日のコウイチ怖いね」とツバサが言うんですけどね〜。謎解き開始の台詞は「じっちゃんの名にかけて!」のみになってました。

ショータイムは、「ボクの背中には羽根がある」の後半、光ちゃんの布巻きフライングと衣装替えのために翼はハケてしまうようになってました。2人で歌って踊る時間が激減して残念〜。ニセKinKiすごい好きなのに〜(笑)。
「ジェットコースターロマンス」では、亮ちゃんと同じようなオレンジのジャケットで翼登場。センターには黄色のスーツを着た風間がマイク持ってます。そのまま「もう君以外愛せない」へ。
あと変わったところは、姉さんとの凱旋公演中MCで、姉さんから花束をもらうようになってました。あと、1回売店で売ってる「帝劇観劇記念」と書いてある「江戸むらさきプリッツ」もいただいてました。光ちゃんは初めて見たらしく、「え?何これ〜」とビックリしてました。姉さんからは、楽屋でシュークリームもいただいたらしいですよ(笑)。あのプリッツ食べてみたのかな〜?わたし江戸むらさきがダメなんで試したことないんですが、買った方いらっしゃいます?(笑)
MCというか挨拶ですが、光ちゃんの挨拶はほとんど変わらず。翼もまた帝劇の舞台に立てて嬉しいと、毎回同じこと言ってるんですが、アドリブネタには今年も苦労してます。「そろそろ剛くんに聞いた方がいいかな」とか、「募集します。僕宛に送ってください」などと言ってました(笑)。アンケート用紙に書けばいいのでしょうか?(笑)
「雨のMelody」のときは、一番奥で仁や亮ちゃんたちと何やら楽しそうに話してました。前回も書きましたが、ホントにこのときの白衣装が可愛くて!写真に出てないのが残念〜。あったら絶対買うのに。
ラストの「情熱」Jr.が客席に降りなくなったと聞いてたんですが、本当に降りなくなっちゃったんですね〜。今回22日夜に上手のちょっと前の方の席だったんですが、今井さんが客席の方をチラチラ見ながらなんか挙動不審だったのはなんなんでしょうか?(笑)あんなに客席見る人だったっけ〜?と管理人ズも不審がったんですが(笑)。手も振ってくれてて、あの辺りに座ってた今井さんファンはみんなちょっとドキドキしましたね(笑)。 シンバル叩く仁や、ダンサーのお兄さん、今さんたちと笑い合ったりして、楽しそうな翼が見れます。前奏の猫の手ダンス(自転車漕ぎとも言う。笑)もやっぱり好き〜。すぐ後ろの町田さんがちょっと怪しい動きをしてるのも気になるんですけどね(笑)。間奏で、翼亮ちゃん樹里さん今さんで踊るところも楽しそうですごい好きなんですよ〜。一旦音楽が終わって三方礼の後、再び音楽が鳴り、最後は手を振りつつ幕。

初日から3週間たって、細かなところでいろいろと変更点がありました。わかりづらい設定も、説明的な台詞を追加して少しはわかりよいものになっていたように思います。出演者のみなさんも、少しずつ余裕が出てきたのか、カンパニーとしての結束が固まってきたのか、楽しんで舞台に立ってましたね。特に著作権事件辺りのJr.&ダンサーさんたちの楽しみようは最高(笑)。あと樹里さんのアドリブも面白いです。宝塚では普通の本公演であんなことまではしないでしょうからね〜。翼もそうですが、あと1ヶ月あるんで、ネタにさらに磨きをかけていただいて(笑)。
翼は・・・台詞の言い方を変えたりして、努力してるのはすごくわかります〜。本人もMCで言ってましたが、2度目の舞台で、去年より少しは余裕が出てきて、いろいろ試してみようと思ってるのかも。このまま精進していただきたいです。アドリブもね〜(笑)。


Top of This Page